- 【新型占い師】安土勝利先生 (14)
- Dr.はやぶさ先生 (72)
- SAKURA先生 (2)
- アンケート (6)
- ガーベラ先生 (1)
- きらく真実先生 (1)
- クリスタル・月菜先生 (1)
- シュウ先生 (4)
- なちゅる先生 (3)
- ナツキ先生 (1)
- ネレイド香保瑠先生 (1)
- みっきー☆先生 (1)
- ラベンダー先生 (8)
- りあ先生 (1)
- レディ・ポルシャ先生 (28)
- ロメロ・ミツエ先生 (1)
- 仁乃莉先生 (1)
- 占い太郎先生 (99)
- 及川美咲先生 (1)
- 周利庵(シュリアン)先生 (3)
- 哲才(テッサイ)先生 (1)
- 天使の梯子 空☆Ciel(シエル) 先生 (11)
- 天堂 結良路(テンドウ ユラジ) 先生 (8)
- 天童子珠理先生 (1)
- 実花先生 (7)
- 愛禮(あいら)先生 (4)
- 椿(つばき)先生 (4)
- 樢守(ツタモ)先生 (1)
- 橘青龍先生 (1)
- 沙木貴咲先生 (3)
- 淘汰流観理先生 (3)
- 瑠海(ルカ)先生 (3)
- 瑠璃(ルリ)先生 (14)
- 神子先生 (8)
- 秀鳳(シュウホウ)先生 (10)
- 管理人よりご挨拶 (2)
- 紗月(さつき)先生 (1)
- 翆春(すいしゅん)先生 (2)
- 翠鶯(スイオウ)先生 (6)
- 花紫音(はなしおん) 先生 (21)
- 花菜(ハナナ) 先生 (1)
- 茉凛花(マリンカ)先生 (9)
- 荒城(オグシロ)アコ先生 (6)
- 葵 雅(アオイ ミヤビ) 先生 (1)
- 蓮成(レナ)先生 (6)
- 蔦(ツタ) 先生 (2)
- 詩音先生 (1)
- 識浦(しほ)先生 (3)
- 青藍(セイラン)先生 (2)
- 麻生淳吾先生 (2)
- 鉄のような自信を持つ
- 運転手とガソリンスタンドとカーナビ
- 翠鶯流姓判断から推理した 次期安倍ポストについて(其の二)
- 翠鶯流姓名判断の特徴と宣伝について(其の一)
- 占い師を信用して依頼できてますか?
- 九星学から推理した大阪 震度6弱の地震につて思う
- 2019年1月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年8月
- 2018年6月
- 2018年4月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年11月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年7月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年3月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
サボりぐせ
メルラボをご愛用いただいておりますみなさま
はじめまして、そして、いつもありがとうございます。
識浦です。
唐突ですが、私にはサボりぐせがあります。
やらないといけないこと、計画を持って進めないといけないことがあるのに、ふいに他のことに気を向けてしまいます。
その度に、「あーこんなことしてる場合じゃないのに!」と、自分を叱咤する声に現実世界に戻りますが、現実逃避よろしくついつい妄想やら何やらに気が向いてしまうのです。
これは、私にこらえ性がないのと集中力が続かないというのに課題があると思います。
分かっていてもすぐには治らない私の弱点であります。
お母さんであれば、子供の頃から口を酸っぱくして言い続けることでもありますよね。
しかし、子供の頃から言われ続けたことであったとしても、大人になったからと言って改善されるわけではないと私は思うのです。
他の人と比べて、「飽き性」だったり「不器用」だったり、けどそういうのって「個性」でもあるのではないでしょうか。
悪いところ=弱点を個性と言うと、そんな個性はいらないとお思いかもしれませんが、弱点のない人間なんてそれこそいるわけがありません。
私的な意見ですが、これって日本の教育や社会での生活にも言えていて、「右に倣え」これが当たり前とされているように感じるんです。
もし右に倣えができない、はみ出し者とか個性のある人は学校でも社会でも「異端者」であり「異物」。
それって脅威であり、排除しなければならないという考えに繋げられがちだと、そう思うのです。
人が皆、同じである必要などないのに、求められることは学校でも社会でも「みな同じである」ことなんですよね。
けど、大成したり何かを成し遂げる人間っていうのは、みな「個性の塊」で世間から認められることのなかった「異端者」であったりするのです。
つまりは、普通であるように意識したり個性を押し殺す必要などないということを証明しているのです。
というわけで、私の飽き性や集中力が続かないのもこれも個性の1つ。空想世界に翼を羽ばたかせて今日も自分らしさを探求します。
みなさんも「自分らしさ」や「自分の誇り」を見失うことがないように。
社会や学校で生きるのは大変ですが、自分のことをわかってあげられるのは、自分だけです。
ポジティブにいきましょう!
識浦でした。
style=”display:block”
data-ad-format=”autorelaxed”
data-ad-client=”ca-pub-8332684566533004″
data-ad-slot=”5427269869″>
—————————-★—————————-
識浦(しほ)先生からのコラムでした。
識浦(しほ)先生のページはこちらです。
2017年7月2日5:09 AM | Soothsayer: 識浦(しほ)先生